目的
|
児童虐待についての理解を深め、未然防止・早期発見・迅速かつ適切な対応ができるよう従事者の資質の向上を図り、支援や対応の具体的な方策を学びます。
|
対象
|
現に社会福祉事業に従事している者
過去に社会福祉事業に従事した経験があり、社会福祉事業に再就職を希望する者
|
日程
|
令和5年8月29日(火)10:25 ~16:00(受付10:00~)
※新型コロナウイルス感染症の状況、天候・自然災害等の状況によっては、開催を中止等する場合があります。事前にホームページ等でご確認いただきますようお願いいたします。
|
会場
|
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 12階 1201・1202会議室
|
内容
|
【講義】
○権利擁護と児童虐待防止
【演習】
○子どもを尊重する支援
[内容] 権利擁護の視点から日々の係わりの中で埋もれているかもしれない虐待の芽について考え、支援者としての意識を振返り(リフレクト)たいと思っています。
|
講師
|
社会福祉法人桃林会 遊育園 障がい事業部長 油谷 佳典 氏
|
定員
|
36名(先着順)
|
受講料
|
《県社協会員》5,000円/《県社協非会員》7,000円(いずれも税込)
|
申込方法
|
受講申込書にて、メール又はFAXでお申し込みください。
※FAXで申込む場合は、着信確認を必ずお願いします。
※電子メールの場合は、受付確認メールを返信します。
|
申込期限
|
令和5年8月8日(火)必着
|
申込・
問合せ先
|
社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 福祉人材センター「ハートワーク」
TEL:073-435-5210 FAX:073-435-5209
メール:kenshu@wakayamakenshakyo.or.jp
|