2023年度助成事業(清水基金)のご案内 |
![]() |
|
清水基金は、清水建設株式会社 社長 故 清水康雄氏の遺志で、清水同族四家より | |
拠出された清水建設株式により設立されました。障害のある方々の福祉の増進を | |
図ることを目的とする助成事業を行っております。 | |
![]() |
|
◆◇◆ 申込できる法人・事業所 ◆◇◆ | |
2023年4月時点で開設後1年経過した事業所 | |
2021年度以降、当事業において助成を受けていない社会福祉法人 | |
※2020年4月以降、法人全体で行政処分・刑事処分を受けていないこと | |
◆◇◆ 申込できる案件 ◆◇◆ | |
障害者の福祉増進を目的として運営されている第1種または第2種社会福祉事業において、 | |
利用者に必要な機器・車輛・建物(新築、改修、増改築)等のうち、以下の条件を満たす案件 | |
※申込は1法人あたり原則1物件、総費用が税込み80万円~8,000万円の案件 | |
※助成決定後、当基金との助成金交付契約締結後に事業着手し、原則として機器・車輛 | |
は2024年9月迄に納入、建物は同年12月迄に完成できる案件 | |
◆◇◆ 助成金額・助成件数 ◆◇◆ | |
・自己負担率:総費用の30%以上 | |
・助 成 金 額:1法人あたり50万円~1,000万円 | |
・助成金総額:3億6,000万円(予定)、助成件数は80件程度 | |
◆◇◆ 申 込 受 付 期 間 ◆◇◆ | |
2023年6月1日~2023年7月31日(当日消印有効・郵送受付のみ) | |
![]() |
|
◆◇◆ 助 成 対 象 ◆◇◆ | |
社会福祉法人・NPO法人に所属し、障害福祉サービスに従事しており、海外の障害者福祉等から | |
学ぶべき課題を持ち、意欲的に挑戦する方 | |
原則、実務経験5年以上で年齢25歳~60歳 | |
所属法人代表者の推薦を得た方 | |
■①3ヶ月コース : 専門知識と日常的な英会話能力を有する方 | |
■②1ヶ月コース : 日常的な英会話能力を有する方 | |
◆◇◆ 定員・助成金及び研修期間 ◆◇◆ | |
定員 6名程度 | |
■①3ヶ月コース(3名) 1人当り200万円 | |
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後、研修者自身が設定するテーマに基づき、自ら | |
アレンジした専門機関、施設等にて個別研修を行う。研修国は原則3ヶ国以内 | |
■②1ヶ月コース(3名) 1人当り100万円 | |
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後、研修生自身が設定するテーマに基づき、当該国 | |
においてアレンジした専門機関、施設等にて個別研修を行う | |
研修期間: 2024年4月~7月(1ヶ月コースは5月迄) | |
いずれの研修も助成金は所属法人を通じて支給する。※合同研修に関する費用もこの中に含まれる | |
◆◇◆ 申 込 受 付 期 間 ◆◇◆ | |
2023年6月1日~2023年7月31日(当日消印有効) | |
![]() |
|
◆◇◆ 申込できる法人・事業所 ◆◇◆ | |
・(社会福祉法人)2023年4月時点で開設後1年経過した事業所 | |
・(NPO法人)2023年4月時点でNPO法人になって3年経過し開設後1年経過した事業所 | |
・上記の条件を満たし、かつ2021年度以降、等事業において助成を受けていない法人 | |
※他の社会福祉法人・NPO法人と一緒に行う活動についても申込できますが、 | |
その場合、グループの代表となる法人と清水基金が本助成全体に係る助成金交付契約を | |
結ぶ | |
※2020年4月以降、法人全体で行政処分・刑事処分を受けていないこと | |
(グループの他法人も含む) | |
◆◇◆ 申込できる案件 ◆◇◆ | |
障害者の文化芸術活動(美術・演劇・音楽・舞踏等)に必要な道具・楽器・機器、活動成果を | |
まとめた出版物等のうち、以下の条件を満たす案件 | |
・申込は1法人(1グループ)1案件、総費用が税込35万円~500万円の案件 | |
・助成決定後、当基金との助成金交付契約締結後に事業着手し、2024年12月迄に納入 | |
できる案件 | |
◆◇◆ 助成金額・助成件数 ◆◇◆ | |
・自己負担率:総費用の10%以上(グループの代表となる法人負担 | |
・助 成 金 額:1案件あたり30万円~200万円 | |
・助成金総額:1,500万円(予定)、助成件数は20件程度 | |
◆◇◆ 申 込 受 付 期 間 ◆◇◆ | |
2023年5月1日~2023年6月30日(当日消印有効・郵送受付のみ) | |
![]() |
|
◆◇◆ 申込できる法人・事業所 ◆◇◆ | |
2023年4月時点でNPO法人になって3年経過し、開設後1年経過した事業所 | |
2021年度以降、当事業において助成を受けていないNPO法人 | |
※2020年4月以降、法人全体で行政処分・刑事処分を受けていないこと | |
◆◇◆ 申込できる案件 ◆◇◆ | |
障害者の福祉増進を目的として運営されている第2種社会福祉事業において、利用者に | |
必要な機器・車輛・建物(新築、改修、増改築)等のうち、以下の条件を満たす案件 | |
・申込は1法人につき原則1物件、総費用が税込70万円~4,000万円未満の案件 | |
・助成決定後、当基金との助成金交付契約後に事業着手し、原則として機器・車輛は | |
2024年9月迄に納入、建物は同年12月迄に完成できる案件 | |
◆◇◆ 助成金額・助成件数 ◆◇◆ | |
・自己負担率:総費用の20%以上 | |
・助 成 金 額:1法人あたり50万円~700万円 | |
・助成金総額:1億円(予定)、助成件数は30件程度 | |
◆◇◆ 申 込 受 付 期 間 ◆◇◆ | |
2023年5月1日~2023年6月30日(当日消印有効・郵送受付のみ) | |
※各事業の詳細、申込方法等についてはHPをご確認ください | |
清水基金HP | |
![]() |
|
![]() |
|
社会福祉法人 清水基金 | |
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-12-2 朝日ビルヂング | |
TEL: 03-3273-3503 | |
_ |
問い合せ先 | 社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 (この団体の他の情報をみる。) TEL:073-435-5222 FAX:073-435-5226 |
情報提供者 | 和歌山県社会福祉協議会 (この団体の他の情報をみる。) TEL:073-435-5222 FAX:073-435-5226 メール:washakyo@wakayamakenshakyo.or.jp ホームページ:https://wakayamakenshakyo.or.jp |