事業のご案内 >
民生委員・児童委員協議会との連携
民生委員・児童委員協議会活動との連携・協働
民生委員・児童委員活動を支援し、関係機関・団体等との連携・協働により、 複雑・多様化する生活課題の解決に努めます。
○民生委員・児童委員とは?

民生委員制度は2017年に100周年を迎えた歴史ある制度です。 厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。 児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
○実施している事業
民生委員・児童委員の実践活動(相談、情報提供、生活支援等)を取材し、県社協機関紙やホームページを通じ、活動周知を図るとともに、民生委員としてのやりがい等を紹介しています。 社会福祉協議会の生活福祉資金貸付事業は、民生委員が創り育てたもので、民生委員は、初期相談のほか、継続した見守り支援を行っています。
○令和2年度及び令和3年度新任民生委員・児童委員研修会合同開催 オンデマンド動画配信【関係者限定】

新たに委嘱された民生委員・児童委員(主任児童委員を含む)を対象とした研修会です。 民生委員・児童委員としての基本的な心構えや知識等を習得し、充実した民生委員・児童委員活動に取り組んでいただくことを目的として開催します(オンデマンド動画配信)。 主催:和歌山県、和歌山県民生委員児童委員協議会 下記「★ 新任民生委員・児童委員研修会 特設サイト ★」をクリックして視聴してください。 ※視聴には、事前にお知らせしているパスワードが必要です。 ※公開期間:令和4年3月17日~5月16日
★ 新任民生委員・児童委員研修会 特設サイト ★○活動紹介
→活動紹介はこちらから♪
○お問合せ先
部 署:総務企画部 企画班 電話番号:073-435-5224